2008年10月30日
2008年10月23日
合作その後、、、
先日のボルダーオパール×ダイヤペンダントをどう組み合わせるかが決定
しました。

単純に、ダイヤペンダントの下にオパールが揺れるように落とすのみですが、、、
オパールがきらめく
ダイヤモンド
の下で負けてぼやけてしまわないように、
しっかりフチを地金で囲った、
覆輪留めにします。

単純に、ダイヤペンダントの下にオパールが揺れるように落とすのみですが、、、
オパールがきらめく

の下で負けてぼやけてしまわないように、
しっかりフチを地金で囲った、
覆輪留めにします。
Posted by AO at
17:33
│Comments(0)
2008年10月19日
合作と稲作
自店品のダイヤペンダントヘッドとボルダーオパールの石を合体
させてしまおうという大胆な企画です。

きっとお値段も大胆なはずです。
新潟土産の美味しい
クッキーです。

包装を見ても、誰一人お土産だと気づいてもらえない控えめさとおとなしさが売りです。
一応さりげなく米粒
の形をしている粋
な奴です。

きっとお値段も大胆なはずです。
新潟土産の美味しい

包装を見ても、誰一人お土産だと気づいてもらえない控えめさとおとなしさが売りです。
一応さりげなく米粒
の形をしている粋

Posted by AO at
17:06
│Comments(0)
2008年10月02日
ふぇるとぼーる
ディスプレイの追加のために、
かねてから購入しておいた材料でフェルトボールを作ることにしました。

かれこれ半年間眠らせていました
がついに出番が

道具はガシャポンの容器です。
がさばるだけで何の使い道も見いだせなかった日々にサヨナラです
ここに材料の綿状のモノを入れ、水と一緒にふりふりして~♪
材料がある程度まとまってきたら、手で優しくころころしてあげると

完成です
かねてから購入しておいた材料でフェルトボールを作ることにしました。
かれこれ半年間眠らせていました

がついに出番が

道具はガシャポンの容器です。
がさばるだけで何の使い道も見いだせなかった日々にサヨナラです

ここに材料の綿状のモノを入れ、水と一緒にふりふりして~♪
材料がある程度まとまってきたら、手で優しくころころしてあげると

完成です
